PR

【永福町 大勝軒】第19回:食に情熱を注いでこなかったけどこれからはそんなことないよ!

スポンサーリンク
グルメ



ヘイヘイヘイヘ〜イ!

来たぜ永福町
やって来たぜ永福町

かつてのホームタウン
我が心のホームタウン
マイスウィートホームタウン

実質6年間ほどしか住んでなかったけれども、
1番楽しく思い出深い時期を過ごせた永福町。


だから勝手にホームタウン。


う〜ん落ち着く。心身ともに心地よい。


しかししかし!

今日はただ永福町の空気を吸いにきたワケでは無い。

みなさんご存知の通り、かつて(昨年あたりまで)のアタシはまったく
食に頓着が無く、胃袋が満たされればとりあえずはOKなヒューマン
アンドロイドだった。


当然、永福町に住んでた6年間もそう。

なもんで、

こんなに近くに!
こんなに近くにみんなの名店があったのに!


存在を知っていたのにまったく興味を示さなかった。



悲劇!
ヒデキ悲劇!




だからこのシリーズを立ち上げた時から、必ず行くと決めていた!

第19回【これからはそんなことないよ!】

そんな訳で今回はピープルズ名店【永福町 大勝軒】さんにお邪魔しました!


スポンサーリンク

【永福町 大勝軒】


念のため下調べしていた際に、
「今回で◯回目」というフレーズをたくさん見かけた。


約70年近く行列を切らさないお店ですからな。
自分が産まれる前から並び続けるお店だぜ。


麺好きを惹きつけて離さない何かがあるんだな。

「左を制する者は世界を制す」

みたいな、麺世界のお手本のようなお店なんだろうな。


と、おかしな例えでごめんなさいしつつ勝手な想像を膨らませつつ、

今回もいつも通り一般的なピークを避けて突入

13時55分に到着

来たよ大勝軒!

並び7、8名

Oh!この風景!

お店と、そしてお店に沿って並んでるみんなでワンセットのこの風景。

バッチリ記憶に刻まれている。

そして今日はその風景に加わるのだ。

なんか感慨深し。

感慨深しっ!!







ちゅうワケで並ぶ。






暑い。

今日はとても暑い。

そんな暑い日に並ぶみんなのことを考えておられるのか
お店側の気配りが素晴らしく、日焼け、熱射病対策に
日傘が用意されていた。

気が利いてるぜ!


駅前の京王の建物あんなだったっけ?
踏切向こうのあの居酒屋はまだあるのかな?
とか方々眺めつつ当時の記憶と擦り合わせたりしていたら、
10分少々で並びも先頭の方に。


このタイミングでスタッフの方から麺量の確認が入る。

少なめ or 普通

もちろん普通でお願いします!

そうして到着から約15分程度でイン。

イ〜〜〜〜〜ン!


いつもは流れで券売機に向かうところ、
大勝軒さん、食券システムではなく、口頭で注文するスタイルだった。


懐かしくてよろしいな。

まずは席に通される。
テーブル席に通される。


高齢のご夫婦と相席。
ご夫婦、仲が良さげでステキです。


間もなく、スタッフの方からメニューを聞かれる。


チャーシュー麺でお願いしやす!!

紙エプロンの要不要を確認していただくが丁重にノーサンキュー。

今日はワイルドに食べたいのです!


カウンターはこんな感じ

なぜだかわからないが伝統を感じる。


これが噂の何が起きても絶対に倒れないタンブラー笑

お土産やってるのは知っていた


店内、麺を啜る音と湯切りのシャッシャが混在したリズムが耳に心地よい。
そんな耳触りの良いリズムを感じていたところで、注文から5分程度か、
やって来ましたチャーシュー麺のリングイン!

ヘイヘイ来たなあ!チャーシュー麺!!


!!!


でっかいなあ!

う〜ん、レンゲのサイズも大きいのでチャーシュー麺の
大きさが上手に伝わらん!
デフォルトで2玉?2.5玉?入っているらしく、

そりゃデッカくなるわ!

このボリュームは、お腹いっぱい食べて欲しいとの
メッセージと受けとることにさせてもらうよありがとう
ございますマス!


そんなドリーミングでボリューミーなどんぶりに
敷き詰められたチャーシューチャーシューチャーシュー
チャーシューチャーシューチャーシューチャー・・・・・



ど真ん中にメンマ




最高でっしゃろ!
観てるだけで胸躍る!



ではではいただきましょう!

まずはスープから

大きなレンゲ

なんでも、レンゲに麺を乗せて食べる女性が多いので、
食べやすいように大きくしたらしい。
たしかに、周りの女性はレンゲに乗っけて食べている。


そう。デカいには理由があったのだ。

ドヤ。

ドヤ!

誰もが知っている薄っすいうんちくを厚顔無恥に
声高に披露してぇ!

SUSUる。。。



チッチキチー!

あ〜、なんだこの感じ。


母ちゃん?
いや大勝軒です。



煮干し!
まろやか煮干し!
良い煮干し!


醤油ベースのタレに良い煮干しや豚骨や野菜などなど
ブレンドされたあっつあつのスープ


おいし!おいちいよぉおおおお!


続いてメン


ちょっぴり縮れた中細麺がたっぷりモリモリ入っておる。



いただく


麺がスープを良き塩梅に吸って、灼熱のラードに
包まれた状態で口に飛び込んでくる。














あぢぃーーっ!!


でも美味い!
あちぃけど美味い!めっさ美味い!


あぁ美味い。
ああぁ美味いぞ。



口の中がパンパンになるまで含む。
モグモグ食べる。童心に帰る。


麺が良い感じに柔らかくて気持ちまで柔らかくなる。
なんだろうこの包まれるような感じ。。。



母ちゃん??
いや大勝軒です。



食べている。
モリモリ食べているぞ。




おおーっと出ました!柚子!
名物 一片の柚子!

この一片の小さな酸味が有ると無しでは仕上がりが変わってくるらしい。
一見すると、この大きなどんぶりの海でノンビリ浮いてるようにしか
見えないけど、実は出来る子。


そんな一片の細やかな演出を観れて、そして味わえて、
今日という日に一片の悔い無し!


一片の悔い無し!!











続けましょう

次はメンマ


色良し香り良し
お土産にもなるほど名物の乾燥メンマ



あぁ美味い。
あうあう美味いぞ。



なんでも、長時間かけて戻した上で、スープと豚のひき肉で
じっくり煮込んでいるとのこと


旨みがギュッとジュッと沁み込んどるで、
堪らんガネぇこの美味さ!


嬉しいときにメンマ!悲しいときにメンマよ!


しっかり戻されててまぁ美味い!



あれ?

動画で見てたナルティがおらんぞ。
エキサイトして食べてしもたか?まぁええか。



そしたらお目当てへGO!


チャーシュー!

チィーーーっす!

豚ローーーーーッスッ!


ウメメメメメェ!ウメメメメメェ!

あめぇ!あめぇよ!甘いよおい!

公式サイトによるとぉ!
秘伝のタレと、何十年にも渡り継ぎ足しに継ぎ足されて
きた煮汁でじっくり煮込まれた豚ァ!


ああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああ




至福!至福よ!



こうなったら止まらないので行くっきゃナイ!


なんやこれ
ずっと熱い
永遠に熱い
いやマジで!
なんやこれ



ラードすごいな、ずっと熱い。


途中、思い立って胡椒をかけてみた。
想像通りウマウマし。



そしていつの間にか完全にZONEに入り、我に返ると
いつの間にやら完食してた。


柚子さん残して完食です!


食べたなぁとお腹をさすりつつ頭を上げると、相席していた
仲良き老夫婦が、お二人とも普通盛りをペロリと平らげて
いて驚きと感動。



「美味しかったです!ごちそうさまでした!」

お会計を済ませて退店


満腹満腹さすがに満腹


しかし。。。なんでじゃろう。。。

初めて来たのに帰ってきた感じがしたこの不思議。


かつて住んでた町に帰ってきたよの気持ちになって、
初めて入ったお店に帰ってきたよの感じがする。。。




わかりません!

考えたってわかりません!!

何を言っているのかもわかりません!!


よくわからんけど、美味しかったから全て良し!



おっきいどんぶりで最後まで暖かかった熱かった。


みんなが帰ってくるのも納得の、
ハートもヤケドするこのウマさ!


またこの味を味わいに永福町に帰ってきたいと思います!


美味しかったです。
ごちそうさまでした。


お店情報
営業時間:火・水・木・金・土・日
     11:00 – 22:00
定休日  :月(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
補足情報:夏季冬季休業あり
     詳細はホームページトップ、もしくはInstagram を確認してちよだい。

ホームページ: https://eifuku-taishouken.com/


コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました