PR

【児子の木】第21回:食に情熱を注いでこなかったけどこれからはそんなことないよ!

スポンサーリンク
グルメ

瓢箪から駒

棚から牡丹餅ではありません。瓢箪から駒だったのです。

もう少しかみ砕くと、灯台下暗しからの瓢箪から駒だったのです。



第21回
【これからはそんなことないよ!】
始めます。


冒頭からグイグイ引き込まれるであろう、エスプリが効いた
文章を披露してしまってすみませんね。

実はアタシ、偶然にも美味しいお店と出会ってしまったのです。
見つけてしまったのです。そう、セレンディピティ。


見つけてしまったなんて、穴場を発見的なニュアンスになりましたが、
正確にお伝えすると、その筋、所謂ラーメン好き筋では名の通った
お店なんだけれども、まだまだひよっこのアタシはそんなことはつゆ知らず、
ハッピーラッキーとひとり浮かれて美味しく舞い上がったのでした。



そんなお店がこちら

スポンサーリンク

【中華そば 児ノ木】さん



・灯台下暗し経由瓢箪から駒

実は某動画を見て興味を持った某お店が、帰り道として
ほぼ毎日歩いているヘルシーコースの小脇にあるという事に気が付いて。

おお、あの通りを曲がったところじゃないの、そんなところに
開店されてるなんて知らんかった。

これが俗にいう灯台下暗しってやつか。

こりゃいかんと、早速「行くべしリスト」に保存するが、
このお店、直近で某マツコの知らない世界で放送されたらしく、
今は混雑が続いているとのこと。

なもんで、今日明日ではなく、いつか伺うであろうその日に向け
軽くロケハンでもしておこうと思ったのがキッカケ。

ということで、数日後の当直明けの昼下がり、地図アプリを頼りに
冒険してみるが、笑ってしまうほどアプリの指示に従えず、
自分がどっちを向いているのかわからなくなってしまう。

大通りに面してるといって過言ではないお店なので、

いつも通るコースならアプリに頼る必要はまったくないのだが、
この日に限って、諸処の事情で別の通りから向かうことに。


そういった理由でやむなくアプリのお世話になっているのですが、


どうやら左折すべきところを右折してしまった模様。。。
どんどんどんどんどんどんどんどん目的地から離れてゆく。。。



参ったぜコンチクショウ。

ラーメン屋さんって、近くて遠いなぁ。。。


と、悲しくなるくらい面白くない独り言をツイートしつつ
身体を向き直したところ、、、


おや?


おやおやおや??



!!!!

目に飛び込んできたのは百名店ステッカー

しかも6×百名店!

なんだとぉ!!??



中華そば 児ノ木


並びは無し!

事前情報まったく無し!!

感じるものはビンビン有り!!!


いくしかねぇだろ!

Goooooooooooooooo!!


勢いに任せて扉を開けた瞬間、煮干しの香りがお出迎え。

アハ~ン、良~い香りぃ!

そして元気ハツラツないらっしゃいませ!が店内に響き渡る。

見ると、店主と男性3人のスタッフさんで切盛りされている様子。

入店に伴い、店主さんより券売機での食券購入を促される。了解です。

タッチパネル式の券売機、現金以外の決済サービス専用機でした。



残念ながらチャージが不足していたので店主に相談したところ、

注文はパネル
支払いは直接現金手渡し


でも大丈夫ですよ!とのこと。

その方向で進めよう。

だがしかし!

だがしかしだ。要領を得ずまごついてマゴマゴしていると、

後ろに並びが出来始めそうな気配が漂ってきて、
心のチキンがコンニチハしてきた。

ぬぅ。

軽〜く焦り出す。そして脇の汗腺がじんわりと開いてきたことを
察知したので、このままでは危険と判断し、思い切って
直接口頭で店主に注文してみることにした。

「特製【背脂】煮干しそばと和え玉(鶏油)お願いします!」

裏返った声が怪鳥音となって店内に轟くが、優しき店主さんは

笑顔でキャッチしてくれる。

みんな困ったら怪鳥音を真似して良いよ!

勇気があればなんでも出来る。


勇気!元気!森脇!

すべってません。
すべってません。

と呟きながら着席。

店内カウンター10席ほど?と4人掛けテーブル席あり。




カウンターはこんな感じ



おわ〜!



和え玉メニュー



営業時間に変更があった模様ですよ。要チェックですよ。



いつも通り挙動不審をエンジョイすること数分、あっという間に
特製背脂煮干しそば選手がリングイン!



ドドドドドドドドドドッ!

すがい!ちがう、すごい!!

これこれ!これよこの点々!画像でよく見た迫力の脂の点々!!

何を隠そう、初めての背脂デス!


刻みタマネギのまわりにも



味玉さんのまわりにも



そしてグッドルッキングチャーシューのまわりにも



背脂が映り込むぅぅ!



初めての背脂を、初めてのお店で!

うっひ~楽しぃ~


ではではいただきマンショー!

スープをば



うっふ~ん。
まろやか~ん。


キリリっとした煮干しのあのシャープでビターな旨みが
くっきり飛び込んでくるが、
背脂効果か少し甘みが加わっているのかまろやかに

アタシを包んでくれる。



背脂ラララララァ~!

ああ歌っちゃったよ。美味しくて雄叫びのように歌っちゃったよ。

それにしても、まったくクドさやしつこさが無いのね!びっくり!
こんな人間になりたい




続いてお麺。



中太麺。平打ち麺でしょうか。
ずずずとSUSUってみますと、肉付きのしっかりした

逞しい噛み応え。
そこにスープがライドオンしてくるんだから猛烈に美味い。

強烈に美味い。

務めて冷静に書いていますが、強烈に美味いです。




トッピングもいただきマッショイ

味が沁みたメンマ



そして味玉さん



割ってみると、なんと黄身が固ゆでと半熟の2層にぃぃっ!
なっているぅぅっ!



なぬぅ!

すごいよ味玉さん!

そんな味玉さん、口に運べばホクホクしっとり!
ガチ美味い!あぁ美味い!



それにしても


背脂エナジーすごいね!!




そんな絶景からのぉぉ


チャーシュー

グッドルッキング大判チャーシュー!



ワオッ!!!

しぃっっっっとり!

ぎゅうっと噛み締めるたびにお肉の旨みが沁み出る
低温調理された大判なチャーシュー!!

これが2枚も味わえるなんてむせび泣ける。


うぅぅぅぅ、美味しいなぁぁ。。。






あら。


無になって食べ進めていたら、
あっという間に無くなってしもうたです。



本来なら、麺が残り1/3くらいになったタイミングで
和え玉をコールするのがベストらしいのですが、
知らぬ間に食べ終わっていたのでどうしようもありません。

「和え玉お願いします!」

爽やかに注文を入れると、
間をおかずリングイン!



おお!おお!おお!

これがウワサのぉ!なるほど!

何を隠そう、和え玉も初めてデス!

この粉は煮干しのようですな!

まずは、混ぜ混ぜして



いただきマス



!!!!

パッツパツ!パッツパツ!

これが和え玉か!

へぇえ!!美味いぞ!へぇえ!!


固めに整えられたパツンパツンの細麺に、
濃いめのタレが絡んで悶絶!

カウンターを見直すと、ハーフサイズ含め4メニュー有る模様。



そんなおいちい和え玉を、背脂煮干しなスープに
ドカンと投入する!ドカン!



そして、こっそり残しておいたチャーシューと
一緒にいただくとぉ!


最高じゃいっ!!!

ア~~~ウ~~~~ッ!


しっかり味が付いちゃった和え玉だから、スープに入れたら
薄まったり喧嘩が始まるのかと思ったりもしたんだけど、

合う!合うのね!!



ん?

あら。

見てください。

またもやあっという間に食べ終わってました。



完食です!

「美味しかったです!ごちそうさまでした!!」

店主さんの微笑み、スタッフさんのまたお願いしますの声を背に退店。




ぶふぅ、満腹満腹満足です。


偶然出会えた児ノ木さん、絶品でした!


これは初詣で引いた大吉くんが引き合わせてくれた
出会いだなと、

今年限定で強運な(はずの)自分に感激しつつ、
お隣さんが食べてた純煮干しそばがこれまた
美味しそうだったので、次はアレだとリストに
保存して帰宅の途につきます。


もちろん、この後当初の目的だった某お店の場所も
確認しておきました!日程調整して突入するぜいっ!


ということで、


ね、これは瓢箪から駒だったでしょ!


ね!?


現場からは以上です。


美味しかったです。
ごちそうさまでした。



お店情報
営業時間:火・水・木・土・日
     11:00 – 15:15(L.O 15:00)
     17:30 – 21:00(L.O 20:45)
定休日  :月・金
補足情報:営業時間、休業日は変更となる場合あり。
     詳細は来店前にSNSなどで確認してちよだい。


コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました